Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
何気に後ろの掛け軸の言葉を毎回楽しみにしてる
分からないっていうことが、わかったということですね。納得しました。実に楽しいです。
この2つの古墳は箸墓と同じ撥型前方後円墳で初期の古墳と思われるので、年代測定をちゃんとやってほしい箸墓古墳の年代測定にケチつけるのがいるので「卑弥呼の鏡」なるものは画文帯神獣鏡では?三角縁神獣鏡が大陸で見つからないのは楽浪郡や帯方郡で製造されたから発掘が難しいという可能性もあるが、、、
卑弥呼が貰った鏡は青龍三年銘方格規矩四神鏡でしょうね。何で百枚なのかと言えば、倭が百余国に分かれて争っていた情報が魏にあったからでは。「みんなにくれてやれ」とお土産として持たされたのでしょう。曹叡が没し曹芳が即位した景初三年・正始元年の銅鏡は、卑弥呼が没する前に送った使者が貰ったものでしょう。重篤の曹叡が死力を振り絞って景初三年鏡を量産させて卑弥呼の使者へ下賜する…なんて無いですからね。
三角縁神獣鏡についてとても分かりやすく参考になりました!
今日偶然此方の動画を見つけて見させて頂きましたがとても面白かったです。3作見て登録させて頂きました。次回作も楽しみにしてまってます。
弥生飛鳥さんが現地まで行って写真を撮っているんですね、手が混んだ素晴らしい動画をありがとうございます。
わしは大塚古墳 黒塚古墳両方行ったよ
先日行ってきました。椿井大塚こふんは、近くに仮駐車場がありました。
古墳や寺社が、城郭や砦に流用されるのはよくあったこと。
小学生の頃、まだ昭和時代でしたが黒塚古墳に立ち寄った事があります。前方部にシーソーなどが置かれていて児童公園として利用されていたのが印象的でした。その当時は黒塚古墳の存在も知らず、最初は崇神天皇陵と勘違いした思い出が残ってます。
私も一度見に行ったことがありますが、なるほどこれぞ「前方公園墳」だなあと思いました😁
国産が可能だったか?紀元前から薄くて立体で巨大な銅鐸を大量に作る技術があったのだから銅鏡を作るのはたやすかったと思う。
おすすめに出てきて良かった!以前に観た時に登録したと思ってったのですが登録していませんでした💦
今から40年ほど昔、田原本町の鏡作神社に行ったら、三角縁神獣鏡はうちで造りましたと、これ見よがしにレプリカを飾っていたような気がするけど、あれは記憶違いだったのかな。
天武持統合葬陵も盗掘されたと藤原定家が「明月記」に書いている…
三角縁神獣鏡が示す事実。①大和を中心に東北南部から九州にの有力者の古墳から出土。ヤマト王権の連合体の存在。②3世紀出現期古墳の椿井大塚山古墳と同じ型の三角縁神獣鏡が北部九州の石塚山古墳から7面出土するなど、早くから北部九州と畿内が 連携していたことを伺わせる。③同じ文様の同氾鏡が多い。初めから配布を意図して量産した可能性が強い。④魏の年号が記された鏡自体、魏との交流を示す証拠。魏の鏡に即して日本で作られたとしてもそれ自体魏との直接交流を示す証左である。⑤卑弥呼が使者を送り、その使者が戻った西暦239年及び240年を示す「景初三年」「正始元年」銘の鏡が存在する事実。存在しない「景初四年」銘の存在も含めて魏との交流や魏を意識した鏡であることは動かしがたい事実である。魏を意識した三角縁神獣鏡の大半が仿製鏡であることは間違いないだろう。あるいは初期魏の工人の製作や指導があったかもしれない。いずれにしてもその鏡の存在こそが、ヤマトを中心に魏との交流を示す何よりの証拠だ。3C前半の中国鏡、画文帯神獣鏡が纏向・ホケノ山古墳から出土している。これも早くから大陸と纏向との交渉があった証拠だ。三角縁神獣鏡の製作年代が研究され、五~十段階に分けられた。魏年号銘の鏡が最も古く、3C出現期古墳に副葬された鏡は第一・第二段階の製作年代の古い鏡で占められることが明らかとなった。最終段階は模様が浅く、稚拙なモノとなる。大和・纏向で前方後円墳が生まれ全国に広がった古墳時代。その開始時期が3C中葉以前となったため、邪馬台国が北部九州から移る時間的な余地がなくなった。
大仙陵(仁徳陵)からの盗掘品がNYの博物館にあると聞いたことがある。
07:33 やめたげてwww
銅鏡くらいは簡単に作れたと思う。だって銅鐸が作れたんだから。巨大銅鐸など、金属加工技術的に、現在でも復元困難な水準。ただ、文様の制作には、本場の助けが必要だったかもしれない。着実な姿勢の中に熱意が感じられる動画で、今後に大いに期待しております。
1:49 奈良県で一番大きい古墳は橿原市(飛鳥)の見瀬丸山古墳だと思うぜ。5:40 ちなみに一番大事そうに置かれていたのは画文帯神獣鏡のほうだぜ。7:23 JR奈良線は南山城のトップ2、椿井大塚山古墳と久津川車塚古墳を削り取った罪深い路線ぜ。ただ破壊があったからこそ研究が飛躍的に進んだという皮肉な結果なのぜ。9:40 現地に行ったら、アスピアやましろという所にある図書館に、椿井大塚山古墳の三角縁神獣鏡のレプリカが全点展示してありますぜ。
材料、技術者を大陸から調達していたらら年号の話も日本に伝わる可能性はありますよね
古墳を見てコーフンしました。浅い、114514点。
三角縁神獣鏡がオレオのクッキーにしか見えねぇ…
うける。。。ナイス!
こういう動画助かるなぁ 今後も期待してます^^ノ
グンマーは草
鏡については『ヤマト王権の古代学』がおすすめです。椿井大塚山古墳の鏡で以前の私も邪馬台国近畿説論者だったんですが、近畿説論者は文献を誤りだ、誤りだと都合よく書き換えすぎ。九州説論者も近畿や東日本の考古学的発見を過小評価しすぎなところもありますが。
グンマー県蟹沢古墳出土ってかw
こんばんわ。もしかして霊夢ちゃん、貧乳?貧乳、大好きです。誇っていいです。
京都から「緑虫の奈良線」に乗った時。椿井大塚山古墳(ただの竹薮に見える)切り通しを通過した。古墳にコーフンした!
これは警察官が盗人した事件として有名です。犯人は警察官です。
ヤマト王権という言い方は正しいのですか?2-4Cにかけて桜井市辺りに存在した遺跡のことを言っているのだろうけど、当時この辺りはヤマトっていったの?どこからヤマトを引用しヤマト王権としたのですか?この辺りの遺跡を問答無用で大和王権とするのは畿内説の人間のやり方なんですが。
「ヤマト王権」とか「ヤマト政権」というのは歴史学上の用語で、当時に「ヤマト」という名前があったという意味ではないです。
何気に後ろの掛け軸の言葉を毎回楽しみにしてる
分からないっていうことが、わかったということですね。納得しました。実に楽しいです。
この2つの古墳は箸墓と同じ撥型前方後円墳で初期の古墳と思われるので、年代測定をちゃんとやってほしい
箸墓古墳の年代測定にケチつけるのがいるので
「卑弥呼の鏡」なるものは画文帯神獣鏡では?
三角縁神獣鏡が大陸で見つからないのは楽浪郡や帯方郡で製造されたから発掘が難しいという可能性もあるが、、、
卑弥呼が貰った鏡は青龍三年銘方格規矩四神鏡でしょうね。
何で百枚なのかと言えば、倭が百余国に分かれて争っていた情報が魏にあったからでは。
「みんなにくれてやれ」とお土産として持たされたのでしょう。
曹叡が没し曹芳が即位した景初三年・正始元年の銅鏡は、卑弥呼が没する前に送った使者が貰ったものでしょう。
重篤の曹叡が死力を振り絞って景初三年鏡を量産させて卑弥呼の使者へ下賜する…なんて無いですからね。
三角縁神獣鏡についてとても分かりやすく参考になりました!
今日偶然此方の動画を見つけて見させて頂きましたがとても面白かったです。
3作見て登録させて頂きました。
次回作も楽しみにしてまってます。
弥生飛鳥さんが現地まで行って写真を撮っているんですね、手が混んだ素晴らしい動画をありがとうございます。
わしは大塚古墳 黒塚古墳両方行ったよ
先日行ってきました。椿井大塚こふんは、近くに仮駐車場がありました。
古墳や寺社が、城郭や砦に流用されるのはよくあったこと。
小学生の頃、まだ昭和時代でしたが黒塚古墳に立ち寄った事があります。前方部にシーソーなどが置かれていて児童公園として利用されていたのが印象的でした。その当時は黒塚古墳の存在も知らず、
最初は崇神天皇陵と勘違いした思い出が残ってます。
私も一度見に行ったことがありますが、なるほどこれぞ「前方公園墳」だなあと思いました😁
国産が可能だったか?紀元前から薄くて立体で巨大な銅鐸を大量に作る技術があったのだから銅鏡を作るのはたやすかったと思う。
おすすめに出てきて良かった!以前に観た時に登録したと思ってったのですが登録していませんでした💦
今から40年ほど昔、田原本町の鏡作神社に行ったら、三角縁神獣鏡はうちで造りましたと、これ見よがしにレプリカを飾っていたような気がするけど、あれは記憶違いだったのかな。
天武持統合葬陵も盗掘されたと藤原定家が「明月記」に書いている…
三角縁神獣鏡が示す事実。
①大和を中心に東北南部から九州にの有力者の古墳から出土。ヤマト王権の連合体の存在。
②3世紀出現期古墳の椿井大塚山古墳と同じ型の三角縁神獣鏡が北部九州の石塚山古墳から7面出土するなど、早くから北部九州と畿内が
連携していたことを伺わせる。
③同じ文様の同氾鏡が多い。初めから配布を意図して量産した可能性が強い。
④魏の年号が記された鏡自体、魏との交流を示す証拠。魏の鏡に即して日本で作られたとしてもそれ自体魏との直接交流を示す証左である。
⑤卑弥呼が使者を送り、その使者が戻った西暦239年及び240年を示す「景初三年」「正始元年」銘の鏡が存在する事実。存在しない「景初四年」銘の存在も含めて魏との交流や魏を意識した鏡であることは動かしがたい事実である。
魏を意識した三角縁神獣鏡の大半が仿製鏡であることは間違いないだろう。あるいは初期魏の工人の製作や指導があったかもしれない。いずれにしてもその鏡の存在こそが、ヤマトを中心に魏との交流を示す何よりの証拠だ。3C前半の中国鏡、画文帯神獣鏡が纏向・ホケノ山古墳から出土している。これも早くから大陸と纏向との交渉があった証拠だ。三角縁神獣鏡の製作年代が研究され、五~十段階に分けられた。魏年号銘の鏡が最も古く、3C出現期古墳に副葬された鏡は第一・第二段階の製作年代の古い鏡で占められることが明らかとなった。最終段階は模様が浅く、稚拙なモノとなる。
大和・纏向で前方後円墳が生まれ全国に広がった古墳時代。その開始時期が3C中葉以前となったため、邪馬台国が北部九州から移る時間的な余地がなくなった。
大仙陵(仁徳陵)からの盗掘品がNYの博物館にあると聞いたことがある。
07:33 やめたげてwww
銅鏡くらいは簡単に作れたと思う。だって銅鐸が作れたんだから。巨大銅鐸など、金属加工技術的に、現在でも復元困難な水準。ただ、文様の制作には、本場の助けが必要だったかもしれない。
着実な姿勢の中に熱意が感じられる動画で、今後に大いに期待しております。
1:49 奈良県で一番大きい古墳は橿原市(飛鳥)の見瀬丸山古墳だと思うぜ。
5:40 ちなみに一番大事そうに置かれていたのは画文帯神獣鏡のほうだぜ。
7:23 JR奈良線は南山城のトップ2、椿井大塚山古墳と久津川車塚古墳を削り取った罪深い路線ぜ。ただ破壊があったからこそ研究が飛躍的に進んだという皮肉な結果なのぜ。
9:40 現地に行ったら、アスピアやましろという所にある図書館に、椿井大塚山古墳の三角縁神獣鏡のレプリカが全点展示してありますぜ。
材料、技術者を大陸から調達していたらら年号の話も日本に伝わる可能性はありますよね
古墳を見てコーフンしました。
浅い、114514点。
三角縁神獣鏡がオレオのクッキーにしか見えねぇ…
うける。。。ナイス!
こういう動画助かるなぁ 今後も期待してます^^ノ
グンマーは草
鏡については『ヤマト王権の古代学』がおすすめです。椿井大塚山古墳の鏡で以前の私も邪馬台国近畿説論者だったんですが、近畿説論者は文献を誤りだ、誤りだと都合よく書き換えすぎ。九州説論者も近畿や東日本の考古学的発見を過小評価しすぎなところもありますが。
グンマー県蟹沢古墳出土ってかw
こんばんわ。もしかして霊夢ちゃん、貧乳?
貧乳、大好きです。誇っていいです。
京都から「緑虫の奈良線」に乗った時。椿井大塚山古墳(ただの竹薮に見える)切り通しを通過した。古墳にコーフンした!
これは警察官が盗人した事件として有名です。
犯人は警察官です。
ヤマト王権という言い方は正しいのですか?2-4Cにかけて桜井市辺りに存在した遺跡のことを言っているのだろうけど、当時この辺りはヤマトっていったの?どこからヤマトを引用しヤマト王権としたのですか?この辺りの遺跡を問答無用で大和王権とするのは畿内説の人間のやり方なんですが。
「ヤマト王権」とか「ヤマト政権」というのは歴史学上の用語で、当時に「ヤマト」という名前があったという意味ではないです。